2010年05月29日
新情報
戦国BASARA3の公式HPを久々に見に行ったら、
色々と更新されてました。
何時の間にやら、地方領主とかupされてるし。
にしても、敵武将に何時の間にか、
立花宗茂とか大友宗麟とかが仲間入りしてるし。
地方領主の尼子がイケメン、との噂でしたが、
確かに、無駄にイケメンww
佐竹の兜は、あの「毛虫」の前立て??
毛虫っぽさがあまりない…というか。
にしても、発売楽しみだな。
色々と更新されてました。
何時の間にやら、地方領主とかupされてるし。
にしても、敵武将に何時の間にか、
立花宗茂とか大友宗麟とかが仲間入りしてるし。
地方領主の尼子がイケメン、との噂でしたが、
確かに、無駄にイケメンww
佐竹の兜は、あの「毛虫」の前立て??
毛虫っぽさがあまりない…というか。
にしても、発売楽しみだな。
2010年05月28日
風邪 続報。
さて、風邪は小康状態です。
鼻水がとまらない~~。
一昨日、病院に行ってきて大量に薬を貰う。
で、貰ってきた薬のひとつが「クラリス錠」
…それ、なんてカリオストロの城??
月曜日、英会話教室でプレゼンせなあかんのだけれど、
全然、準備できてない。
城めぐりな内容の話をするから、ドン引きされないか心配だww
鼻水がとまらない~~。
一昨日、病院に行ってきて大量に薬を貰う。
で、貰ってきた薬のひとつが「クラリス錠」
…それ、なんてカリオストロの城??
月曜日、英会話教室でプレゼンせなあかんのだけれど、
全然、準備できてない。
城めぐりな内容の話をするから、ドン引きされないか心配だww
Posted by ryoko at
06:53
│Comments(0)
2010年05月24日
風邪ひきました。
風邪ひいたみたいで、喉いたい(汗)
多分熱はない・・・ハズ。
「殿といっしょ」の某姫若子@風邪引きバージョン的な声にはなってないが、
喉が~っ!!喉がぁ~~!!
とりあえず、風邪薬+のど飴で誤魔化しながら仕事しようとオモイマス。
そいや、今日はズームインに「むすび丸」アニメ登場とか。
なんか、オラ、元気出てきた
多分熱はない・・・ハズ。
「殿といっしょ」の某姫若子@風邪引きバージョン的な声にはなってないが、
喉が~っ!!喉がぁ~~!!
とりあえず、風邪薬+のど飴で誤魔化しながら仕事しようとオモイマス。
そいや、今日はズームインに「むすび丸」アニメ登場とか。
なんか、オラ、元気出てきた

2010年05月18日
観光ガイド
「今度の休み、旅行に行こうと思うんだけどどこがいい??」
そんな相談を友人に先日されました。
とりあえず、長野・上田界隈を猛烈プッシュww
まず、上田で上田城周辺を散策→昼食は「麺将・もののふ」で。
→長野市に移動→松代城散策→川中島の八幡原公園と典厩寺散策
というプランを猛プッシュしておきました。
長野市にいくなら、絶対、典厩寺に行ったほうがいい。
特に、上杉謙信or武田スキーならなおさら。
典厩寺は、信玄の弟・武田信繁ゆかりのお寺で、
川中島で討ち死にした信繁のお墓なんかがある小さいお寺ですが、
ここに、川中島資料館があって、そこがマジでオススメです。
資料館といっても小さい蔵の中に、典厩寺所蔵の武田・上杉ゆかりの品が展示してあるだけなんですが、
なにげに、展示物がすごい。
肖像画やら、信繁、謙信使用の品やら。
川中島の戦いは熱い!!
信玄 or 謙信がすきだ!!
という人は、まじで行ったほうがいい!!
ちなみに、旅行に行った友人の感想。
「典厩寺の資料館は凄まじい!!」
ま、この人、信玄好きだからなぁ。
…してやったりですww
そんな相談を友人に先日されました。
とりあえず、長野・上田界隈を猛烈プッシュww
まず、上田で上田城周辺を散策→昼食は「麺将・もののふ」で。
→長野市に移動→松代城散策→川中島の八幡原公園と典厩寺散策
というプランを猛プッシュしておきました。
長野市にいくなら、絶対、典厩寺に行ったほうがいい。
特に、上杉謙信or武田スキーならなおさら。
典厩寺は、信玄の弟・武田信繁ゆかりのお寺で、
川中島で討ち死にした信繁のお墓なんかがある小さいお寺ですが、
ここに、川中島資料館があって、そこがマジでオススメです。
資料館といっても小さい蔵の中に、典厩寺所蔵の武田・上杉ゆかりの品が展示してあるだけなんですが、
なにげに、展示物がすごい。
肖像画やら、信繁、謙信使用の品やら。
川中島の戦いは熱い!!
信玄 or 謙信がすきだ!!
という人は、まじで行ったほうがいい!!
ちなみに、旅行に行った友人の感想。
「典厩寺の資料館は凄まじい!!」
ま、この人、信玄好きだからなぁ。
…してやったりですww
2010年05月16日
富山グルメ
昨日は、エステ行ってから食事会にいく。
食事会は「DEUXIEME」というフランス料理のお店。
松川沿いにあって、桜の時期はお花見できる感じです。
店内も雰囲気いいし、料理もおいしかった。
特に、自家製パンがかなりいい
レストランウエディングとか二次会もできるらしいので、
予定がある人は、ぜひ。
食事会は「DEUXIEME」というフランス料理のお店。
松川沿いにあって、桜の時期はお花見できる感じです。
店内も雰囲気いいし、料理もおいしかった。
特に、自家製パンがかなりいい

レストランウエディングとか二次会もできるらしいので、
予定がある人は、ぜひ。
2010年05月15日
いい天気。
いい天気だのぅ。
今日・明日と、久々の土日休みなわけだが、
これといって出かける予定もない。
あ、でも、今日の夜は食事会か。
今頃、仙台では、青葉祭りやってんだろうなぁ…と
遠くの地に思いを馳せていたり。
てか、そんな暇なら、旅行記の続きupしろよ!!って話なんですがねぇ。
いかんせん、筆が遅いので…←言い訳。
さてさて、今から、夏の旅行の行き先を考えてるだけど、どこがいいだろ??
上越の謙信公祭りに行きたいし、
山形とか甲府も捨てがたいんだよなぁ。
てか、ANAのマイルの有効期限も迫ってるし、
それを含めて、今後の旅行の予定立てなきゃ!!と意気込んでいる今日この頃です。
今日・明日と、久々の土日休みなわけだが、
これといって出かける予定もない。
あ、でも、今日の夜は食事会か。
今頃、仙台では、青葉祭りやってんだろうなぁ…と
遠くの地に思いを馳せていたり。
てか、そんな暇なら、旅行記の続きupしろよ!!って話なんですがねぇ。
いかんせん、筆が遅いので…←言い訳。
さてさて、今から、夏の旅行の行き先を考えてるだけど、どこがいいだろ??
上越の謙信公祭りに行きたいし、
山形とか甲府も捨てがたいんだよなぁ。
てか、ANAのマイルの有効期限も迫ってるし、
それを含めて、今後の旅行の予定立てなきゃ!!と意気込んでいる今日この頃です。
Posted by ryoko at
12:11
│Comments(0)
2010年05月12日
仙台旅行~仙台編①~
ホテルを8時45分にチェックアウト。
宿のすぐそばにある、瑞鳳殿に向かう。
瑞鳳殿は言わずとしれた、伊達政宗の廟所。
ここでも、ボランティアガイドの方がいらしたので、
折角なので、ガイドしていただきました。
涅槃門や瑞鳳殿の装飾や、撮影ポイントまで教えてもらう。
このガイドさんには、瑞鳳殿、感仙殿、善応殿、御子様御廟を案内してもらいました。
さて、このガイドさん、HPを持っているそうです。
「瑞鳳殿 あかとんぼガイド日誌」で検索かけると出てきます。
政宗公についてとても勉強されている方でした。
いろいろ、ガイドしてもらい、本当にありがとうございました!!
その後、資料館を見学。
発掘の様子などがよく分かりました。
瑞鳳殿とガイドさんに別れを告げ、瑞鳳殿そばにある瑞鳳寺へ。
ここは、政宗の位牌が置いてあるお寺らしい。
その後、仙台市博物館へと出発。
混雑している仙台城への道を迂回し、うまい具合に博物館へ到着。
仙台城、昨日の夕方行っといてよかった~。
ちょうど、チベット展もやっていたけど、常設展示のみを見学。
直筆の手紙やら陣羽織やら甲冑やら…。
色々と燃え滾りました。
さて、仙台市博物館といえば…「仙台市史」!!
伊達政宗文書の2巻を入手して、狂喜するww
1冊の値段が高い(4000円)ので、今回は2巻だけ。
どうせ、また来るし。
てか、1巻を再販してくれ!!
宿のすぐそばにある、瑞鳳殿に向かう。
瑞鳳殿は言わずとしれた、伊達政宗の廟所。
ここでも、ボランティアガイドの方がいらしたので、
折角なので、ガイドしていただきました。
涅槃門や瑞鳳殿の装飾や、撮影ポイントまで教えてもらう。
このガイドさんには、瑞鳳殿、感仙殿、善応殿、御子様御廟を案内してもらいました。
さて、このガイドさん、HPを持っているそうです。
「瑞鳳殿 あかとんぼガイド日誌」で検索かけると出てきます。
政宗公についてとても勉強されている方でした。
いろいろ、ガイドしてもらい、本当にありがとうございました!!
その後、資料館を見学。
発掘の様子などがよく分かりました。
瑞鳳殿とガイドさんに別れを告げ、瑞鳳殿そばにある瑞鳳寺へ。
ここは、政宗の位牌が置いてあるお寺らしい。
その後、仙台市博物館へと出発。
混雑している仙台城への道を迂回し、うまい具合に博物館へ到着。
仙台城、昨日の夕方行っといてよかった~。
ちょうど、チベット展もやっていたけど、常設展示のみを見学。
直筆の手紙やら陣羽織やら甲冑やら…。
色々と燃え滾りました。
さて、仙台市博物館といえば…「仙台市史」!!
伊達政宗文書の2巻を入手して、狂喜するww
1冊の値段が高い(4000円)ので、今回は2巻だけ。
どうせ、また来るし。
てか、1巻を再販してくれ!!
2010年05月12日
仙台旅行~寄り道編~
思いがけず、松島での予定がさくさく進んだので、
2時頃に松島を立つことに。
この日は仙台市内に宿泊の予定だったので、
一路、仙台に向かいます。
途中で、多賀城に寄り道。
多賀城は、奈良時代ぐらいに建てられた地方行政機関で、
現在は跡地と石碑しか残ってません。
ここでは、まだ桜が咲いていて、とても綺麗でした。
ここでも、ボランティアガイドの方が何名かおられて、
熱心に観光客に説明されていました。
で、4時すぎには仙台市内に到着。
まだまだ、時間があるので、仙台城にGO!!
だが、仙台城の駐車場に入るのに、道が渋滞してる…!!
なんとか、駐車場に入り、一路、仙台城跡にある資料館に向かう。
資料館で見られる、CGでの仙台城再現VTRになんか和む
あと、個人的には、亘理伊達氏の展示物に目が行きました。
成美の家、縁のものだ、と思うとなんだか感慨深いww
仙台城は平山城なので、眺めもいいし、
政宗像はかっこいいし、大満足でした。
さて、この日は瑞鳳殿そばの「ラドン温泉天龍閣」にお泊りです。
古い宿なので、値段もそれなりに安い所です。
でも、瑞鳳殿のすぐそば、っていう立地がいいよね。
ちょっと繁華街から離れてるから、静かだし。
宿にチェックインした後、夕食を求めて繁華街へ。
夕食は牛タン!!
ガイドブックにのっていた、「一福」というお店に行ってみた。
やはり、GWで込んでて、しばらく並んでたんだけど、
私達家族の後ろに並んでた家族も富山から来た観光客だったww
世間って狭いですなぁ。
2時頃に松島を立つことに。
この日は仙台市内に宿泊の予定だったので、
一路、仙台に向かいます。
途中で、多賀城に寄り道。
多賀城は、奈良時代ぐらいに建てられた地方行政機関で、
現在は跡地と石碑しか残ってません。
ここでは、まだ桜が咲いていて、とても綺麗でした。
ここでも、ボランティアガイドの方が何名かおられて、
熱心に観光客に説明されていました。
で、4時すぎには仙台市内に到着。
まだまだ、時間があるので、仙台城にGO!!
だが、仙台城の駐車場に入るのに、道が渋滞してる…!!
なんとか、駐車場に入り、一路、仙台城跡にある資料館に向かう。
資料館で見られる、CGでの仙台城再現VTRになんか和む

あと、個人的には、亘理伊達氏の展示物に目が行きました。
成美の家、縁のものだ、と思うとなんだか感慨深いww
仙台城は平山城なので、眺めもいいし、
政宗像はかっこいいし、大満足でした。
さて、この日は瑞鳳殿そばの「ラドン温泉天龍閣」にお泊りです。
古い宿なので、値段もそれなりに安い所です。
でも、瑞鳳殿のすぐそば、っていう立地がいいよね。
ちょっと繁華街から離れてるから、静かだし。
宿にチェックインした後、夕食を求めて繁華街へ。
夕食は牛タン!!
ガイドブックにのっていた、「一福」というお店に行ってみた。
やはり、GWで込んでて、しばらく並んでたんだけど、
私達家族の後ろに並んでた家族も富山から来た観光客だったww
世間って狭いですなぁ。
Posted by ryoko at
20:44
│Comments(0)
2010年05月10日
仙台旅行~松島編②~
さて、次は海岸沿いの観瀾亭と五大堂に行きました。
観瀾亭はもともと、秀吉の伏見城の茶室で、
それを政宗が貰い受けて、その後、息子の忠宗が松島に移築したもの。
秋になると、お月見の会をするらしい。
中には、松島博物館も併設していて、伊達家ゆかりの品々があります。
松島の遊覧船にのることにしていたのですが、
遊覧船の出航時間まで、しばし時間があるため、先に五大堂へ向かいます。
五大堂には、橋を渡っていかないといけないのですが、
なかなか、スリリングな橋でしたww
さて、次は、両親リクエストの松島遊覧船に乗り込んでみました。
いろんなコースがあるけど、予約なしでのれる船に乗り込んで、いざ出発。
船の中には、かもめのえさなんかも売っていて、餌付けできるらしい。
たしかに、かもめが沢山、船に群がってたなぁ。
船の中では、見える島々を紹介してくれるんだけど、
なかには、伊達家ゆかりの話とかも飛び出すので、
時間があるなら、乗ってみる価値はありです。
さてさて、遊覧船を降りた時点でちょうどお昼時。
そろそろ、おなかすいたよね~ってことで昼食をとる。
この後の松島の予定は、みちのく伊達政宗博物館のみなので、
その方向に歩いていって、適当に入る。
カキフライ定食をオーダーしたのですが、結構、ウマー!!でした。
両親は、さしみ定食、海鮮丼をオーダーしたのですが、
味は普通、感動するほどではなかったらしい。
富山で生まれ育つと、舌が肥えるからなぁ。
とくに刺身に対して。
さて、ご飯食べた後は、みちのく伊達政宗博物館へGO。
蝋人形で政宗の一生を表現している博物館ですが、
まず初めに、東北出身の有名人の蝋人形さん達がお出迎えしてくれます。
その後、なぜか、松井(ゴジラの方)とか小泉純一郎の蝋人形も…!!
もはや、東北関係ない…!!
で、目的の政宗の一生@蝋人形編ですが、
歴史考証とかめちゃ考えたり、人物の表情までリアルに再現、と歌っているだけあって、
結構、面白かったです。
ただ、愛姫がふけすぎなのと、
家臣団に伊達成美がいないっていうのが不服。
さてさて、松島のラストはここに併設されている「伊達カフェ」
目当ての「伊達パフェ」はなかなかのサイズでした。
でも、美味しかった
観瀾亭はもともと、秀吉の伏見城の茶室で、
それを政宗が貰い受けて、その後、息子の忠宗が松島に移築したもの。
秋になると、お月見の会をするらしい。
中には、松島博物館も併設していて、伊達家ゆかりの品々があります。
松島の遊覧船にのることにしていたのですが、
遊覧船の出航時間まで、しばし時間があるため、先に五大堂へ向かいます。
五大堂には、橋を渡っていかないといけないのですが、
なかなか、スリリングな橋でしたww
さて、次は、両親リクエストの松島遊覧船に乗り込んでみました。
いろんなコースがあるけど、予約なしでのれる船に乗り込んで、いざ出発。
船の中には、かもめのえさなんかも売っていて、餌付けできるらしい。
たしかに、かもめが沢山、船に群がってたなぁ。
船の中では、見える島々を紹介してくれるんだけど、
なかには、伊達家ゆかりの話とかも飛び出すので、
時間があるなら、乗ってみる価値はありです。
さてさて、遊覧船を降りた時点でちょうどお昼時。
そろそろ、おなかすいたよね~ってことで昼食をとる。
この後の松島の予定は、みちのく伊達政宗博物館のみなので、
その方向に歩いていって、適当に入る。
カキフライ定食をオーダーしたのですが、結構、ウマー!!でした。
両親は、さしみ定食、海鮮丼をオーダーしたのですが、
味は普通、感動するほどではなかったらしい。
富山で生まれ育つと、舌が肥えるからなぁ。
とくに刺身に対して。
さて、ご飯食べた後は、みちのく伊達政宗博物館へGO。
蝋人形で政宗の一生を表現している博物館ですが、
まず初めに、東北出身の有名人の蝋人形さん達がお出迎えしてくれます。
その後、なぜか、松井(ゴジラの方)とか小泉純一郎の蝋人形も…!!
もはや、東北関係ない…!!
で、目的の政宗の一生@蝋人形編ですが、
歴史考証とかめちゃ考えたり、人物の表情までリアルに再現、と歌っているだけあって、
結構、面白かったです。
ただ、愛姫がふけすぎなのと、
家臣団に伊達成美がいないっていうのが不服。
さてさて、松島のラストはここに併設されている「伊達カフェ」
目当ての「伊達パフェ」はなかなかのサイズでした。
でも、美味しかった

2010年05月09日
仙台旅行記~松島編その①~
北陸道→磐越道→東北道と乗り継ぎ、無事に宮城県内にたどり着いたものの、
三陸道への乗り換えしそびれたので、仙台港ICで降りて一般道で松島へ。
結局、8時すぎに松島に着いたから、延べ6時間半。
まずは、瑞巌寺に行きます。
本堂は工事中なので、同じく国宝の庫裡へ向かう。
庫裡の中の落書き(昔の坊主が字の練習をした跡)にうけるww
庫裡の奥の建物には、本堂に置かれている仏像・位牌などが置いてある。
これらを間近で見られるのは本堂改修中の今だけなんだと。
庫裡見学の後は、陽徳院(愛姫廟所)と宝物館へ。
陽徳院は、正室の廟所だけあって、立派でした。
宝物館の方は、仏教関係の展示半分、伊達関連の展示半分ぐらいの割合だったような…。


瑞巌寺見学後は、円通院へ。
政宗の孫・光宗の廟所もなかなか豪華。
バラ柄やらスペード、ダイヤ、ハートなどなどの模様がいたる所に。
あとは、庭が結構綺麗でした。
バラ園とかは、季節になると綺麗なんだろうなぁ。


お次は、天麟院へ。
政宗長女、五郎八姫の廟所。
円通院や陽徳院なんかと比べると、ちょっと地味なんだよなぁ。
それが、五郎八姫の人生自体を物語ってるみたいだと自分的には思う。
まあ、でも、両親からはめちゃくちゃ可愛がられたイメージがあるよね。
三陸道への乗り換えしそびれたので、仙台港ICで降りて一般道で松島へ。
結局、8時すぎに松島に着いたから、延べ6時間半。
まずは、瑞巌寺に行きます。
本堂は工事中なので、同じく国宝の庫裡へ向かう。
庫裡の中の落書き(昔の坊主が字の練習をした跡)にうけるww
庫裡の奥の建物には、本堂に置かれている仏像・位牌などが置いてある。
これらを間近で見られるのは本堂改修中の今だけなんだと。
庫裡見学の後は、陽徳院(愛姫廟所)と宝物館へ。
陽徳院は、正室の廟所だけあって、立派でした。
宝物館の方は、仏教関係の展示半分、伊達関連の展示半分ぐらいの割合だったような…。
瑞巌寺見学後は、円通院へ。
政宗の孫・光宗の廟所もなかなか豪華。
バラ柄やらスペード、ダイヤ、ハートなどなどの模様がいたる所に。
あとは、庭が結構綺麗でした。
バラ園とかは、季節になると綺麗なんだろうなぁ。
お次は、天麟院へ。
政宗長女、五郎八姫の廟所。
円通院や陽徳院なんかと比べると、ちょっと地味なんだよなぁ。
それが、五郎八姫の人生自体を物語ってるみたいだと自分的には思う。
まあ、でも、両親からはめちゃくちゃ可愛がられたイメージがあるよね。
2010年05月09日
仙台旅行記~出発編~
4月30日、仕事が終わってから直帰し、
荷物を詰め込み母上を途中で拾って実家へ。
途中で、デジカメのメモリーを買い足して、準備OK。
父に、何時出発か聞くと、
夜中の1時。
との回答。
TVみてたら、いつの間にか、私も寝てしまう。
12時半に、いまだ荷物を詰め込んでいる母上にたたき起こされ、
結局、うだうだした挙句、1時半の出発になりました
カーナビの目的地を松島の「瑞巌寺」に設定し、越中の国を無事に出立しました。
荷物を詰め込み母上を途中で拾って実家へ。
途中で、デジカメのメモリーを買い足して、準備OK。
父に、何時出発か聞くと、
夜中の1時。
との回答。
TVみてたら、いつの間にか、私も寝てしまう。
12時半に、いまだ荷物を詰め込んでいる母上にたたき起こされ、
結局、うだうだした挙句、1時半の出発になりました

カーナビの目的地を松島の「瑞巌寺」に設定し、越中の国を無事に出立しました。
2010年05月09日
仙台旅行記~旅のいきさつ~
うちの父上が、今年の夏で60才。
…ということで、
「旅行をプレゼントしてくれていいよ
」となぜか母上から言われる。
で、今年のGWの曜日の並びが秀逸なので、
じゃあ、GWにどこか家族で旅行に行こう!!ということに。
行き先はどこでもいい、ということで、
「じゃあ、仙台か四国がいい!!」と答えたら、
すんなり仙台行きが決まってしまった…。
…でも、仙台とか四国行きたかった理由が、
史跡巡りしたかったからなんだけどねぇ~。
60歳のメモリアルなのに、こんな旅でよかったんだろうか…。
でも、楽しんでもらえたっぽいし、まあよし。
…ということで、
「旅行をプレゼントしてくれていいよ

で、今年のGWの曜日の並びが秀逸なので、
じゃあ、GWにどこか家族で旅行に行こう!!ということに。
行き先はどこでもいい、ということで、
「じゃあ、仙台か四国がいい!!」と答えたら、
すんなり仙台行きが決まってしまった…。
…でも、仙台とか四国行きたかった理由が、
史跡巡りしたかったからなんだけどねぇ~。
60歳のメモリアルなのに、こんな旅でよかったんだろうか…。
でも、楽しんでもらえたっぽいし、まあよし。
2010年05月08日
とのいつ
昨日、本屋さんにいったら、
「本屋さんオススメまんがトップ15」が紹介されてて、
「殿といっしょ」が12位にランクイン!!
ランクインおめ!!
…でも、12位って微妙だよねぇ~。
そんな、「殿いつ」ですが、関西地区でアニメ化らしい。
富山じゃみれない…多分…orz
「本屋さんオススメまんがトップ15」が紹介されてて、
「殿といっしょ」が12位にランクイン!!
ランクインおめ!!
…でも、12位って微妙だよねぇ~。
そんな、「殿いつ」ですが、関西地区でアニメ化らしい。
富山じゃみれない…多分…orz
Posted by ryoko at
07:53
│Comments(0)
2010年05月05日
仙台旅行
GWも、今日で終わり。
今年は、1~3日に仙台旅行に行ってきた訳ですが、
やっぱり、「むすび丸」は可愛いと思う
自分の中で、今年はゆるきゃらブームなのかのぅ??
さて、今日は実家から家に移動。
(ていっても、同じ県内だがなww)
その後、友達と遊びに行く予定。
家帰ってから、旅行記upします。
今年は、1~3日に仙台旅行に行ってきた訳ですが、
やっぱり、「むすび丸」は可愛いと思う
自分の中で、今年はゆるきゃらブームなのかのぅ??
さて、今日は実家から家に移動。
(ていっても、同じ県内だがなww)
その後、友達と遊びに行く予定。
家帰ってから、旅行記upします。
Posted by ryoko at
09:35
│Comments(0)
2010年05月04日
ブログはじめました♪
こんにちは。
この度、だてブログでブログはじめました
おそらく、史跡旅行やゲームの話などが中心となると思いますが、
宜しくお願いします。
この度、だてブログでブログはじめました

おそらく、史跡旅行やゲームの話などが中心となると思いますが、
宜しくお願いします。
Posted by ryoko at
19:34
│Comments(0)